〒399-0011 長野県松本市寿北7丁目1669-65(平田駅から車で5分)

お気軽にお問合せください

営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝

ご新規のお客様は「お問合せフォーム」
からお願いいたします。
 

0263-57-3716

■お役立ち情報 教育資金ってどうするの?

電卓を用意しましょう

元本割れしていないか確認しましょう

教育資金を考える場合、まず思い浮かべるのが学資保険ではないでしょうか?

すでに学資保険には入ってらっしゃるのなら、総額いくら支払って、満期でいくら戻ってくるのかを計算してみてください。もし戻ってくる金額よりも支払総額の方が多い場合、貯蓄の意味がありませんから見直しの必要があります。                    

学資保険で元本割れしない保険会社で試算してみました。               毎月約1万円を15年間支払ったあと3年間据え置いて、18年後(高校3年生の時)に満期を迎える学資保険と言う前提です。
支払総額約184万円満期には190万円が戻ってきます。6万円増えて戻ってきますね。
でも18年後・・・。

増えて戻ってきてはいるものの、ここで考えなくてはいけないことがあります。それは物価上昇です。                                    今から約20年前の平成9年、私立大学の授業料は62万円でした。それが平成30年には74万円となり、12万円の物価上昇となっています。(ちなみに昭和60年の私立大学授業料は36万円で、平成30年と比べると30数年で約2倍になっています)

 今0歳のお子様が大学に行く18年後には授業料は上がっているはずです。

 学資保険は、銀行の預金よりは多少利率が良く、18年後には払った金額よりも戻ってくる金額が増えてはいますが、平成9年(約20年前)の授業料と平成30年の授業料を比較すると12万円の上昇となっていますから、学資保険で6万円のプラスでは物価上昇には勝てていないことになり、結局はマイナスと同じ現象になってしまいます。

ドル建ての保険で貯めてみる?

昨今、日本の低金利を背景に、ドル建て保険で教育資金準備をすることも考えられます。確かにドル建て保険の方が利率は良いのでメリットはありそうです。しかし、ドル建てなどの外貨商品の場合、為替リスクがあります。

具体的に1社の保険会社で見ていきましょう。   

30歳の男性が10年間、月々約1万円を10年間支払ったとします。            (ドルなので為替によって月々の支払額は変化しますが、1ドル107円で計算します)

トータル支払金額11,469.6ドル                           18年後解約した場合12,867ドル                           となり、112.18%のリターンとなります。

これが1ドル107円で変わらずに推移したと仮定すると                支払金額122.7万円(11,469.6ドル×107円)                     戻って来る金額137.6万円(12,867ドル×107円)                   となり、差額14.9万円になりますから学資保険よりメリットはありそうです。

しかし、もし大学入学時に円高に振れて                       1ドル95.4円になった場合                              支払った金額と同じ金額しか戻ってきません。                   (解約金12,867ドル×95.4円/ドル=122.7万円⇒支払金額)

しかも昭和40年から平成30年までの53年間で、年平均4%で円高に推移しています。

円高・円安について分かりやすくご説明させていただきます。             例えば、1台1ドルの商品を日本から輸出しているとしましょう。           1ドル100円を基準とした場合、50円方向が円高、150円方向が円安です。

1ドルと言う商品は変わらないのですが、円安に振れた(150円になった)だけで50円の利益、逆に円高に振れた(50円になった)だけで50円の赤字ですよね。つまり、為替の動きだけで利益が出たり赤字になったりするのですから、日本が円安で利益が生じるのと同様、日本以外の国も、自分の国の為替を安くして利益を得たいですよね。そうすると、日本だけが独り勝ちできる円安に振れることは考えにくく、むしろ円高に振れる可能性がありドル建て保険での運用もあまり宜しくないですね。

では、どうすれば良いの?

では教育資金を準備するためにはどうすれば良いのか、ということですが

これはあくまでも設計書上の最高利率でお話をします(未来が確約されているということでありません) 


ある保険会社の投資性商品の場合
30歳の男性が
月々1万円を10間積み立てしたとします。

10年後の支払総額120万円に対して
10年後の受取金額約158万円です。
この158万円を一時払いでお子様が大学に行くまでの8年間寝かせておくと
約251万円となって返ってきます。

投資性商品ですから約束された数字ではありませんし、当然リスクはありますが、

10年間、毎月児童手当の1万円を10年間払うだけで元本120万円の2倍以上になっている可能性がありますから、やはりこの掛け方が一番良いと思う訳です。             

さて教育資金の捻出ですが、児童手当を活用してお金を増やすことを考えます。
その際、高校卒業するまでの18年間支払っていくのではなく(児童手当は現在、お子様が義務教育終了の15歳で終了します)最長でも15年間にします。そうすれば家計に負担を掛けずに教育資金の準備が出来ますね。

教育資金の準備には色々とありますが、物価は上がっていきますので物価上昇以上のリターンにならないと意味がありません。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・相談相談はこちら

0263-57-3716
営業時間
10:00~18:00
定休日
土日祝日

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご相談ください。

0263-57-3716

FP事務所 OFFICE MYTSU

住所

〒399-0011
長野県松本市寿北7丁目1669-65
JR平田駅より車で5分

アクセス

10:00~18:00

定休日

土日祝